よくあるご質問 ◆◆◆◆お客様から寄せられる質問と回答を掲載しています。 サービス全般について 整理収納サービスについて セミナー・講座について サービス全般について 定休日と営業時間について教えてください。 原則、お客様のご希望の日時に沿うよう調整して参ります。まずは、お問合せください。 電話での問い合わせは受付けていませんか。 初めてのお客様には、当HPのお問合せフォームからご連絡をお願いしております。 整理収納サービスについて 申込前に見に来てもらうことはできますか? 原則としてお見積のみのご訪問はお受けしておりません。コンサルティングをお申込みください。 作業は誰がするのですか? 暮らしstyleのスタッフが伺います。代表大熊をご指名でしたら料金が変わりますが、日程が合えば伺います。 料金のお支払いはいつですか? 当日現金でお支払いをお願いいたしております。 担当者の指名はできますか? はい。日程が調整できればご希望をお伺い致します。 予算があるのですが、急に追加料金がかかったりしませんか? ご希望の作業内容によっては時間を延長させていただく場合がございます。ただし、ご予算をお伺いして、ご予算の範囲内の時間で、できるところまで作業させて頂くことも可能です。 事前にご相談させていただきますのでご安心下さい。 こどもがいても大丈夫ですか? はい。ただし、作業中は収納内のモノを全て出して、お客様にご確認していただくことになります。普段はしまってあるモノなど、お子様も興味を待たれる場合もございます。年齢にもよりますので、お客様の方で、作業に集中できるようでしたら、私共は大丈夫です。また、お子様の安全に対して細心の注意は払わせていただきますが、責任はおいかねますので、お客様の方で、お子様が安全に過ごせる状態であるとご判断された場合を前提とさせていただきます。 モデルルームのように綺麗になるのですか? 私ども、暮らしstyleはお客様の暮らし方に寄り添って、整理収納をさせて頂きます。理想のイメージをお伺いし、出来るだけイメージに近づけるように作業を進めてまいります。例えば、モデルルームのようなお部屋のイメージをご希望の場合、モデルルームには実際には人が暮らしている訳ではありませんので、暮らしを考えると不都合もございます。とても美しく、素敵なお部屋ですが、モデルルームのようなお部屋にする場合のメリットとデメリットをしっかりとお客様にお伝えし、ご相談させていただきながら作業をさせて頂きますので、ご安心下さい。 家族に知られたくないのですが。 基本的にご同居のご家族様には整理収納サービスをお受けになることを事前に承諾していただくことになっております。ただし、2世帯住宅の場合など、お客様ご本人様だけがお使いになる場所限定ということであれば、お受けすることも可能です。一度ご相談くださいませ。 作業中いなくても大丈夫? 基本的にはご家族様、どなたかに在宅していただいております。留守中に作業をすることはできません。一時的に外出なさるような場合は事前にご相談頂ければ、その間私どもも外出するなど対応出来る場合もございます。 お昼を挟む時、食事はどうするの? 私どもはお昼休憩をいただきますので、外出する場合と、お部屋の一部をお借りして食事をとらせていただく場合とがございます。その場合、昼食は持参いたしますので、お客様はご自身の昼食をご用意願います。ケースバイケースですので、お客様のご希望をお伺いし、ご相談させていただきます。 引っ越しに合わせてお願いしたいのですが、どのタイミングで依頼すればよいのですか? できれば引っ越しが決まった段階でご連絡頂けますと、ご希望の日程が取りやすくなります。 大体の引越し時期が決まった段階で、先ずはご相談を承りますので、ご連絡願います。 親の家をお願いしたいのですが、私も行かなくてはいけませんか? ご実家のご両親様が同意してくださっていることが前提です。整理収納作業に関しては、住んでいらっしゃるご本人様がモノの要。不要を判断できるのであればご一緒いただかなくても大丈夫です。 ただし、ご病気中であるとか、ケアハウスにご入居中である場合は一度ご相談願います。 収納グッズなど、何を用意すればよいのですか? 清掃用具(ゴミ袋、掃除機、雑巾、ゴミ分別表)など、ご準備頂く物に関しては事前にお伝えいたします。収納グッズなどは一切事前にご準備頂く必要はございませんのでご安心下さい。 事前に片付ける必要もありません。 カードは使えますか? 申し訳ございませんが、今のところカード払いでの決済はお受けしかねます。 地方なのですが、お願い出来ますか? スケジュールが合えば、交通費、場合によっては宿泊費が発生いたしますがお受けすることは可能です。一度ご相談くださいませ。 駅から遠く、駐車場の用意がありますがお車でいらっしゃいますか? ご相談の上、車でお伺いすることもございます。 その場合は距離・時間に応じてガソリン代など別途頂戴いたします。 作業に来て頂いていることをご近所に知られたくありませんが大丈夫ですか? はい。大丈夫です。お伺いするときには、作業エプロン等はつけておりません。特にご近所に配慮が必要な場合は事前にお伝えくださればありがたいです。 途中子どもを迎えに行かなくてはいけない場合どうすればよいですか? お子様の帰宅時間に合わせて作業を終わらせるように計画することも出来ます。また、一時的に作業を中断させていただくことも可能ですので、遠慮なくご希望をお伝えください。 セミナー・講座について セミナーの内容はアレンジしていただけますか? もちろん可能です。お客様のご要望をお伺いした上で、最適なセミナー内容を構成します。 キャンセルしなくては行けなくなった場合はどうすればよいですか? まずはご連絡願います。キャンセルに関しては別に規定がございますので、そちらをご参照願います。 理解が出来るか少し不安です。 大丈夫です。ご安心下さい。分からないところがあれば、ご質問頂ければ丁寧に解説いたします。 2級認定講座を受講したらお仕事ができるのですか? 整理収納アドバイザーと名乗ってお仕事をする場合、1級まで取得する必要があります。整理収納アドバイザーと名乗らず、ご自身の責任において、作業またはセミナーを行うことは可能です。また、現在のお仕事に付随し、整理収納アドバイザー2級として名刺に記載したり、履歴書に書いていただくことには何ら問題はございません。 セミナー講師料の基準を教えてください。学校PTAですと、予算が限られておりますので・・・ 各学校・園のご予算、内容、時間などのご要望につきましては、可能な限り応じております。 ぜひ、ご相談くださいませ。 遠方ですが、可能ですか? 承っております。 講師料の他、宿泊費、交通費を別途いただきますことご了承くださいませ 。 セミナー開催時、参加者人数の規定はありますか?(最少〜最多) 特にございません。ご要望に応じて対応させて頂きます。 児童館サークルでの活動をしています。ママ向けのセミナーは、ありますか? 勿論、内容につきましては、全て対応しております。 親・子の片付けインストラクター講師もおりますので、ご安心してご相談ください。